250915改

tonogig2025が楽しく終わってホッと一息。
ゆっくりと手紙やプレゼントを
開いています。

たくさんのお祝い本当に感謝です。
ありがとうございます!

53歳の僕もよろしくお願いします。

それはそうと
29回目の「tonogig」について
会場で教えてくれた人ありがとね!
聞こえにくくって
変な対応になってしまってごめんね。

こんなことだったのかな?

1996-09-15の「とのさまGIG!」
これ1年目-1回目
1997-09-14の「とのさまGIG PART2」
1周年-2年目-2回目

なので
2025-0913-0914「とのさまGIG 」
29周年-30年目-30回目

ですが
1998に1回お休みしているので
29周年-30年目-29回目
となる。

これが正しいのかな!

もうこれでいいw

250909

気づいたら9月も結構進んでるな・・・。

でもこうやって更新する余裕が余裕ができたのかもしれない。

dropboxとgoogledriveのあっちゃこっちゃのファイルに
保存してどこに何があるか分からなくなっていたのも
無駄を抑えて整理したし。

あとはファイルが入らなくなったら大掃除するだけ。
なんか上手く整理して保存してくれるプログラムを
cgptとかで作れないかな〜。
今度やってみるかな。

話は変わって
この前撮影の時に、
全部終わって車を取りに行ったときに
スタッフが後ろにいることに気づかず
終わったという解放されたテンションで
アントニオ猪木のモノマネしてるの聞かれて
本当に恥ずかしかったことを思い出したww

250802

祭り二日間無事に終了しました。
天気も良くって交通機関も
正常で本当によかった。

今回の祭りは
HAKUEIコーディネートの衣装でした。
どうだったかなスタイリッシュで
今までにない感じが良かったでしょ。


個人的には紫の着物で
袖があんなに長いのは着たことなかったし
新鮮だったな。

たすき掛けを自分でしたので
不安でいっぱいだったけど
ほどけることなく
最後まで乗り切れましたw。

久々のライブだったし、TSGまでライブは
ないので目一杯叩いて最高の祭りでした。

ありがと!
見えなかったと思うんだけど、蝶々を描いてもらったんだよねw。

250707

七夕終わっちゃいましたね。

ツアーで心も身体も満たされていたので忘れるとこだった。
あいにくの天気だったけど、最近暑いので天の川も干上がって
きっと会えていることでしょう。

それはそうとCRACK6のツアーが終わって
何日かたつけど、短いながらにいいツアーだったね。
新曲もライブで大活躍して大盛り上がりだったし
ライブ自体みんなで盛り上がって楽しめる
いいメニューだった。

珍しい曲とか、僕はまだ体に入ってない曲とか
いつでもできちゃう定番までいろんな曲が
あったんだよね。
リハーサルもなかなかのボリュームだった。
その分、刺激と緊張感があってそれも楽しかった。
もっと本数をやりたいくらいだった。

大阪と名古屋であった、
スペシャルイベント「共鳴」も楽しかった。
アコスティックは機械に縛られないメンバーのだす
ノリで構成されるのでこれはこれでいいんだよね。
今回はクリックも聞かなかったんだよ。

それ用に持って行った服が似合わなくてびっくりしたけど
着て行った服でなんとかなってよかった。
(そういえば名古屋のライブは衣装のズボンを忘れて
着て行ったズボンで叩いたなw)

握手会も顔見ながら話をするのが僕も久々だったので
変な感じになってたらごめんね。
緊張するのよ、こっちもw

そんなこんなでツアーは終わったけど
「狂鳴」はまだまだ聞き込んでほしいな。

今回のツアーは全会場でドラムカメラ回したんだけど
途中で止まったりして全部は撮れてなかったw
でもだいぶたまったので編集してみた。

250625

梅雨。
戻ってくるのかな・・・。
それとも数年後には
なくなっちゃうのか・・・。
温暖化の影響って話も
あるみたいだけど、
温度は上がっていく
一方だというじゃないですか。
だとしたら
なくなっちゃうのかな・・・。

それにしても
すごい湿気で体感温度が
爆上がりしています。
ちょうどツアー中なので
体調にも気をつけていかないと
全力で楽しめないから
みんなも気をつけて。

3本目は名古屋。
新曲にもだいぶ慣れてきたけど、
欲を言えば
ライブ全体の流れをもっと
体に染み込ませたいな。
意識を途切れさせずに全部が
繋がって一つになっている
ようなライブにしたいな。

ツアー前に髪を切りました。
今回はエクステつけてるので
わかりずらいけど
結構伸びてたんで
さっぱりしました。

全然変わらないねw
背景はAIに合成してもらってます。

250615

ライブ中にカメラを回しているんだよね。

insta360 ONE RSというカメラなんだけど
レンズが2つある。

1つは360度撮れるレンズ。
もう1つは4Kのレンズなんだけど、

360のレンズは低い解像度で撮ることができないし
やはり360度撮っているのでなかなか重い。
コピーして、ここってところを抜き出して
編集するのは時間がかかる。

4KのレンズはFHDで取れるんだけどレンズが
普通なので普通なので広角が全く効いていない。
ファイルが軽いのはいいんだけどね。

ずっと360のレンズを使っていたんだよね、
重いけど編集も面白いしこんな感じ。
ワイドな感じがあって、なんかいいんだよね〜。

そして4Kのレンズはこんな感じ。
まだまだ色々と考えないといけないな。
もう少し引いた絵にしたいけど、これ以上はカメラが邪魔になりそうだから
離せないんだよね。広角があったらな・・・。

この日は振動からなのか結構カメラも止まっちゃってたので
半分くらい取れてなかったしな。

みんなはどっちのレンズがいいと思う?

250605

メインPCをwindowsからmacしたので、
外付けのバックアップのHDDのフォーマットを
変えないといけない。

基本的に今のところntfsのものとexFATになるので
これをapfsに変える作業なる。

作業自体はすぐに終わるんだけど、

A(ntfs)からB(apfs)にコピー
A(ntfs)からA(apfs)にフォーマット

C(ntfs)からA(apfs)にコピー
C(ntfs)からC(apfs)にフォーマット

のようにntfsフォーマットをなくしていく。
exFATもwinとmacをいききするもの以外の
ものはapfsにする。

USB3.0同士とかならいいんだけど、
片方が2.0なだけですごく時間がかかる。
バックアップアプリ使っても
1Tで6時間とか・・・。
色々と細かいトラブルもあって
目が疲れる。

ずっとそんな事してるのに片付かない。
早く終わらないかな・・・。

でも、
保存してるだけだからいいかと思っていた
USB2.0のHDDともお別れだな。

卓上の相棒。
目がぼやける時は
これに癒されてる。

250603

しかし寒い・・・。

暖房器具なんてとっくにしまってるから、靴下履いて、食べ物とか飲み物で暖まるしかないw。我慢。
何日かしたら暑くなってくるんだ。きっとw

梅雨は短いみたいだけど、それはそれでなんか季節のバランスが崩れてるのかと
心配な気持ちになるんだよね。雨は雨でいいんだよ。


crack6のライブまで2週間くらいなので、少しづつデータの準備。
PENICILLIN関東サーキットの時に土台となるファイルを使いやすいように更新したので
それをcrack6の方にも反映させる作業からスタート。

ちゃんとメンテしておかないといざという時痛い目見そうだし、
機材って進化したりもするから、日々の情報収集は欠かせない。

自分のPC環境もmaが中心になったので、ついでに使いやすいように設定してる、
やはり実践が一番覚える。こうしてたとか、こうしたいとか、ちゃんと調べて
組み立てることが楽しいからね。



もうちょっとやったらコーヒーでも入れるかなw