見たことあるかな? バスドラのベッドにはだいたい穴があいています。僕はあいている方が叩きやすい。叩いた時にそこから空気が抜けて跳ねっ返りが弱くなるから。かといって全くないのも良くない。レコーディングで1曲トップヘッドなしで叩いたことがあるけどかなり叩きにくかったから、すごく大きな穴にして叩いてみたんけど、少しでもヘッドの部分があれば叩きやすくなる。 その穴は、最初からあいているものもあれば自分であけないといけないものもある。自分であけるときは丸く切れるカッターみたいなものを使うんだけど、特殊な刃を使うものが多いんだよね、大きめのカッターの刃で使えるものはないかと探したらちゃんとありました。直径30センチまでならこれでいける。中心の針を出す長さも調整出来る優れもの。これからはこれで穴をあけます。
ヘッドの穴って自分で開けたりもするんですか!?
・・・・宇宙一の不器用なので自分には無理です。。。
今回は自分でチャレンジ!
画材屋さんに勤めてた時、「このカッター買う人いるのかな?何に使うんだろ…?」って思ってたやつです〜!使い道がわかって嬉しい😄
買う人ですw。
じろーさんこんにちは。
NEWバスドラヘッドの準備も着々と進んでるんですね〜、楽しみです!
バスドラの穴にはそんな効果があるんですね、あんまり注目したことなかったかも。
サークルカッター?って使うの難しそう…
こういう一回きりの失敗しちゃダメな作業って緊張しますよね💦
上手くいきますように!
TONOGIGでのお披露目楽しみにしてます♪
着々と進んでます!楽しみにしてて!
コンパスカッターとかサークルカッターとかいう物ですね。これで30cmまでいけるとは流石は折る刃のオルファ。使用頻度は高くなさそうですがひとつ持っていたら便利かもしれません。
ステージに近い場所でライヴを観る時、バスドラの空気穴から出る風を感じることがあります。その度にジロさんの音を全身で受け止めている感が増して嬉しくなりますねw
空気を感じることがあるんだね~!びっくり!
じろさん、前半難しかったですけど、なんとなくわかりました💦
ドラムヘッドのサイト?見たときに、
あれ?穴ってどうなるの???
ってこの前なって!(笑)
じろさんの説明で解決しましたぁ🎶
スッキリ❤️
ありがとうございました!
じろさんも便利なカッター見つかってよかったですね✨
早く使いたいw。
キレイに穴が開けられますように!(笑)