ツアーに向けて同期システムを刷新するために、
そのことばかり考えて生きてましたw。
なもんで、PC周りの設定は良い感じになってきたんじゃないかなw。
今回はmain,subの2台セッティングした。
違いを最小限にしたいので、見た目は同じが望ましいんだけど、
全く同じPCを同じように設定しても、
メニューバーのアイコンの並びがなんか違ったりして揃わないw。
アプリ(ソフトウェア)も完璧なものはないので、
今回困ったのは、DP11.33では検索機能に日本語が
反映されなくて、結局DP11.31にしてみたり・・・。
納得のいかないところも多々あるけど、基本的には出来上がった。
設定はある程度完成なんだけど、あとはフルで組んだらわかることもあるかな。
例えば、
MIDIトラックの置き換えがキャンセルしてるのに、勝手に行われちゃったので、
MIDI装置繋いだら自動で元に戻るのか、マニュアルの操作で1曲ずつやるのか?
HDMI、2系統は拡張とミラーでちゃんと問題なく動くのかな?
I\OとSSD(SUB)はまだつないでないし、周辺機器へのケーブル
なんかははまだ届いていないので、そのへんは大丈夫なのか?
など・・・。
がしかし、その前に曲のデータとプロンプタのデータも何曲か必要なので
とりあえず作成の方を優先しちゃうおうかな。
嬉しい点は
DPに関しては9から11へのアップデートなので色々と新機能が嬉しいね、
今のところ嬉しいのは文字サイズが変更できるようになったのと、
チャンクのところにセットリスト機能ができたのは地味に嬉しい。
文字サイズは、叩きながらだと画面まで少し距離があるんだよね、
確認なしにデータをスタートするのは怖いので、
パッと見える大きさの方がありがたい。(老眼のせいじゃないよ)
セットリスト機能は、
ひとつのファイルの中にエイリアス的なものが作れるようになったんだよね、
今まではセットリストがいくつかある時、両方ともにある曲は
複製して使っていたので片方のバランス変えると、もう片方も変えないといけなかったから
同じ作業を何度も繰り返してたんだけど、
エイリアスというかゴーストコピーみたいな感じなので
一箇所の変更が、全てそのコピーに反映されるのでありがたい。
まだまだいろんな機能でwonderfulと思わせてほしい。
それからまだ繋げていないからなんとも言えないけど
mainSSDとsubSSDの差異バックアップに使っていた
silverkeeperというアプリが今のOSでは使えなくなっていて
macOS14.7で使える良いアプリとしてAOMEI Backupper Standard
というアプリに変更したんだけど使いやすいといいな。
本当に細かいところは実際に使ってみてって感じなので。
ちょっと休んでデータの方をやっつけちゃうかな。
投稿者: imagineer
NoNoNo
2週間もしたら
PENICILLIN 2024 WINTER TOUR「No No No」がはじまる。
DATA準備はそろそろやっておかないとね。
基本的には「No」1曲をライブ用に作ればいいから
そんなに大変なことはないんだけどね。
このツアーからシステムを少し考え直そうかなと思ってる、
リハーサルで何度か止まったりしてちょっと心配なんだよね。
何か虫の知らせ的なものだとこわい・・・。
トラブルがないように考えられる問題はつぶしておいても
トラブルはおこるからね・・・。
慎重さと大胆さが大切。
同期の問題的にはやっぱり止まってしまうということ
がいちばん怖い。
僕が叩く場合は、ほぼ自分でDATAの作成もだしもやっている。
大きな問題は、止まったとき、だいたい叩いているので
その曲のDATAはなくなるということ。
何で止まったとか、いまPCがどういう状態なのかを
その曲がおわって次の曲に行くまでに把握できればいいけど。
フリーズとかしていたら冷や汗もんだね。
幸い本番中に再起動とかってことは、いままでないかな。
曲中にバランスとか触ることは出来ない
(オートメーションは使わない)ので
細かいバランスなんかはリハの時にPAさんと打ち合わす。
みんなの聞いている同期の音のバランスとメンバーへの送りの
バランスなど、PAさんとのチームワークになっている。
細かい問題はきりがないけど
自分の組んでいるシステム上できないこともあるので
そこはどうやったらできるのか考えたり、
ソフトウェアのアップデートとかで出来るようになるのを
ひたすらまっているw
トータル的には
シンプルかつ機能的なシステムをめざしてる。
スタートボタンを押せば1曲心配なく再生するように。
プロンプターなんかも作成して出しているので
それ以外のPCへの負担、ソフトへの負担は
なるべく小さくなるようにしている。
最近のPCはパワーもあるし多少の負担は大丈夫だとは思うんだけど、
立ち上げてる時間とか、会場の温度、湿度、振動とか考えると
個体差なんかも含め、やはり細心の注意は払っておくべきなんだろと考えてる。
相談できる人も少ないので間違ってることも多いのかもしれないな
と思いながらオペしてるw。
コメント欄
このブログだとコメントは非表示が選べない。
コメントしてくれたら、僕が見てから表示される仕組みになっているんだけど
もしかして表示しない方がコメントしやすいかな?
別にそんなに気にならないかな・・・。
アンケート取ってもいいかなw。
のりおくれ。
10月10日はドラムの日。
完全に乗り遅れたw。
MNG。
最近Youtubeとかでギター修理したり、改造したりするチャンネルを
好きでよく見るんだけど、こんな道具が出てきた。
懐かしさもあってちょっと前にポチった。
見ての通り「DYMO」という道具。
ラベルを作る道具なんだけど、
自分が小学生の頃にもあったと思うんだよね。
文字を合わせてパチパチと字を打つ、何も難しいことはない
テープの色は意外とたくさんあるし、水にも強そう。
よく観光スポットで記念にコインに打刻する
機械があるでしょ、あんな感じ。
英数字とひらがなのDISKを持っているけど、
カタカナもありそうだね。
テープの入れ方を間違うと字が曲がると思う。
結構波うってるでしょw
説明書が見当たらなくて、本当のところはわからないけど
カートリッジの角張っているとこを上に入れたらいいみたいw。
ちょっと上めだけど、だいぶ真っ直ぐになったw
このアバウトさも嫌いじゃない。
楽しくてたくさん作っちゃうから
貼りすぎに注意だねw
9月終わり。
2024年。早いね・・・。
いつまで暑いのかと思っていれば突然涼しくなってくるし、
着る服わからないし体がついていけないw。
後3ヶ月で2024が終わるんだね、だが
ROCKROCK
クレモン
ツアー
SHC
ライブはたくさんあるから
濃い3ヶ月になりそうだな。
新曲「NO」も出来上がりつつあるし
突然だけどAIにウインクさせてもらった。
すごいなw
偽ウインクw。
BABEL 69 TOUR
見つけた。
見つけた。
思っていた形と違ったので、見つけた時これじゃないよなと思ったけど
よくみたらこれだった。思い込みってすごいな・・・。
早速使ってみた。
よい。
ものはなるべく少なくしたいと考えているけど、つい物欲センサーに引っかかっちゃうものが多いんだよね・・・。
今回は万年筆なんだけど、ペン先のことニブというらしいんだけど、そのニブによって書ける字の太さが変わってきたり、字のタイプを変えたりできるんだよね、僕はFかEFしか使ったことないんだよね、これは細い方なんだ、あんまり太いと字が潰れちゃったり、しっかりと筆を上げないと余計な線を書いちゃったりするから、ボールペンとかとあんまり変わらない書き心地の癖のないニブの方が自分にはあってるかなと思って、ニブの変えられるのもはEFに変えてみた。
ニブを変えれたり、インクのタンクに種類があったり、知らなかったことが結構あるし、まだまだ奥が深くて興味深い。便利グッズもたくさんあるみたい。
そんなこと調べていたら・・・。
見つけちゃいました。
LAMYの2014限定カラーの AL-star fiery というもの、アルスターってのはモデルの名前でファイアリーってのが色なんだけどアルミの赤の万年筆。
持つところがクリアになっていてなんかカッコ良いw。
ついでにコンバーター(インクのタンクみたいなものかな)も一緒にLAMYのものにしてみた。
だから何とか、難しいことはよくわからないけど、かっこよくて書きやすかったらそれが一番w。
LAMYは紙にペン先がついた時、あんまり万年筆ぽくないというか、書き心地が硬い感じがするんだけど、安定した太さで字が書ける気がする。これはこれで好きなんだよね。
各メーカーが色々と考えて個性のあるものになってるし、個体差も結構あるみたいだから自分の推しの筆に出会ったり、育てたり、カスタムもできて万年筆ライフは楽しい。字を書きたいと思えるんだよね。
どこやったかな・・・。
意外とよく使う「メガネ拭き」
大量に買ってストックしてたはずなんだけど家中探してもどこにもない・・・。思い当たるとこるは全て探したんだけどな・・・。物が見つからない時は、そこには絶対にないってところにあるから見つからないんだと思って、先入観は捨てて探しまくることにしているんだけどどこにもない・・・。
倉庫に持っていったのかもしれないけど、使う物だからそれはないと思うんだよな・・・。今度行ったら探そう。
とりあえず見つからないことを忘れたいw。