wonderful

ツアーに向けて同期システムを刷新するために、
そのことばかり考えて生きてましたw。

なもんで、PC周りの設定は良い感じになってきたんじゃないかなw。

今回はmain,subの2台セッティングした。
違いを最小限にしたいので、見た目は同じが望ましいんだけど、
全く同じPCを同じように設定しても、
メニューバーのアイコンの並びがなんか違ったりして揃わないw。

アプリ(ソフトウェア)も完璧なものはないので、
今回困ったのは、DP11.33では検索機能に日本語が
反映されなくて、結局DP11.31にしてみたり・・・。

納得のいかないところも多々あるけど、基本的には出来上がった。

設定はある程度完成なんだけど、あとはフルで組んだらわかることもあるかな。
例えば、
MIDIトラックの置き換えがキャンセルしてるのに、勝手に行われちゃったので、
MIDI装置繋いだら自動で元に戻るのか、マニュアルの操作で1曲ずつやるのか?

HDMI、2系統は拡張とミラーでちゃんと問題なく動くのかな?

I\OとSSD(SUB)はまだつないでないし、周辺機器へのケーブル
なんかははまだ届いていないので、そのへんは大丈夫なのか?

など・・・。

がしかし、その前に曲のデータとプロンプタのデータも何曲か必要なので
とりあえず作成の方を優先しちゃうおうかな。

嬉しい点は
DPに関しては9から11へのアップデートなので色々と新機能が嬉しいね、
今のところ嬉しいのは文字サイズが変更できるようになったのと、
チャンクのところにセットリスト機能ができたのは地味に嬉しい。

文字サイズは、叩きながらだと画面まで少し距離があるんだよね、
確認なしにデータをスタートするのは怖いので、
パッと見える大きさの方がありがたい。(老眼のせいじゃないよ)

セットリスト機能は、
ひとつのファイルの中にエイリアス的なものが作れるようになったんだよね、
今まではセットリストがいくつかある時、両方ともにある曲は
複製して使っていたので片方のバランス変えると、もう片方も変えないといけなかったから
同じ作業を何度も繰り返してたんだけど、
エイリアスというかゴーストコピーみたいな感じなので
一箇所の変更が、全てそのコピーに反映されるのでありがたい。

まだまだいろんな機能でwonderfulと思わせてほしい。

それからまだ繋げていないからなんとも言えないけど
mainSSDとsubSSDの差異バックアップに使っていた
silverkeeperというアプリが今のOSでは使えなくなっていて
macOS14.7で使える良いアプリとしてAOMEI Backupper Standard
というアプリに変更したんだけど使いやすいといいな。

本当に細かいところは実際に使ってみてって感じなので。
ちょっと休んでデータの方をやっつけちゃうかな。

コピー待ち・・・。

同じことしようと思っても規格が違えば時間もかかるし面倒でもある。

3/23,3/24のライブのドラムカメラのデータをみようと思ったんだけども・・・。

面倒をならべる。

登場機材。
MAIN PC --- MAC NOTE ---
DESKTOP --- WIN自作---
HP NOTE --- WIN NOTE ---
HHD ---NTFSフォーマット ---
camera --- insta360 ---


MAIN PCはNTFSフォーマットに書き込みできない・・・。OUT
DESKTOPはカードリーダーを増設しないと取り込めない・・・。OUT
結局、最近あんまり使っていないソフトも特に入っていない HP NOTE君じゃないとめちゃくちゃ時間がかかる。

HP NOTE君が10分なら
DESKTOP君は90分・・・。
これはカードリーダーが15年位前に100円で買ったやつなので読めるだけですごいんだけど遅すぎる。内臓に組み込むと音楽ソフトと相性が悪いときがあったのではずしてる。

HHDのフォーマットを MAC も WIN もいけるものにすればよいのだがすでに500Gは動画が入っているのでほかのHDDとかに移すか考え中・・・。

なのでコピーだけHP NOTE君で 見たり編集はDESKTOPということになる。

コピーしたり、バックアップを取っておくことがなかなか大変・・・。

もうすこし軽く撮れるといいんだけどな・・・。

コピーも終わったので、DESKTOPに移動だな。

アップデート。

KOMPLETE 14 ULTIMATEのアップデートのダウンロードは済ませていたんだけど、SSDに空きがなかったのでインストールは保留してたことに気付いたので新しくSSDをポチってdataの引っ越し。14へのアップデートで1T超えたので新しいのは2T。これで入るでしょう。入らないと困っちゃうなw。個人で使うものに関してはそこまでスピードとかこだわらないんだけど、今までは見た目重視でIODATAのものを好んで使ってた。スピードも遅くないしね。なので今回もそれにしようと思ってたんだけど一つ気になる点が・・・。接続部分がUSB-microB(3.0)なんだよね、気にしなきゃいいんだけどUSB-Cだったらいいのにと思っていたので、必要なのは2TでUSB-Cですぐ手に入るもの、そのなかにSanDisk2Tがあったので初めて使うけどこれに決めた。CFで昔使ってたことがあるくらいで久しぶりだ。思っていたよりもボディーはガッチリしていて好感触。plugin用なのでdestopPCの裏に接続することになるからしばらく見ることはない・・・。間違えたくなかったのでクリーンインストしたんだけど時間がかかった・・・。前に13入れたのは結構前だから忘れていることも多いんだけどなんとか半日かけてすべてインスト終了。これでスッキリ!そしてサクサクと動いてくれてる。一つだけnative accessの中にozoneのインストーラーがあるんだけどどうにもならない・・・。izotopeのportalのほうも特に何もない・・・。なんだこれ・・・。まあいいやw。バリバリと使いますよ!

 

仕様変更。

ここのサイトはいくつかのプラグインに支えられてできているんだけど、その中の一つにBLOGに書いたことをTwitterに簡単に反映してくれるサポート機能を持ったものがあったんだけど、ちょっと前にサポートを終了していた。ちょうどTwitterやめようかなと思っていた時期だったので気にしていなかったんだけど、やっぱり細く続けようと思ったらこのサポートがなくなったのは痛い・・・。似たようなプラグインを使っているけどちょっと複雑になったし、ふた手間くらい多い・・・。ほかのプラグイン探すかな・・・。

そういえば・・・。

そういえば、ライブの同期システムに組み込まれているちっさい液晶が割れてるんだよね・・・。買わないといけないんだけど、大きさとか解像度とか重さとかいろいろ考えることに何か集中できない・・・。致命的な割れ方じゃないんだけど、放っておいて見えなくなるとそれなりに困るんだよね・・・。う~ん・・・。


やるか・・・。

IPad Pro 12.9 no5

普段はWindowsとAndroidを使っているのですが、久々にApple製品を買いました。使い道としては、ライブ中のセットリストや譜面を見るために導入したのですが、求めたところは12.9インチという大きさと書き込みにApple pencilを使いたかったという2点が大きいです。それまではfireHDを使っていて何も問題はなかったんだけど、大きさはどうにもならないし、ちゃんと書けるスタイラスペンがなかったから、しょうがないかなと思い購入。結果そこの2点がやはり便利なのでfireでやっていたことを全て移行して使っている。個人的にiPad をうわまわるタブレットはないと思っている。(最近各社力を入れているのが出てきているから、ちょっとどうなのか気になるところだけど)。問題点をあげるなら、ここ最近は拡張のストレージが入らないのは当たり前なんだろうけど、そこはやはりマイナスポイントだよね、fireは入るしねw。あとここはまだよくわかってないんだけど、電源が汎用のものだとなんか機嫌が悪いような気がする。usbCになっているのはいいんだけど、純正じゃないとhubつないだ時の動作がいまいち不安定な気がする。イヤホンジャックがないので音を出力するのにhubは必須なのでその辺りちゃんと動いてくれないと困るw。これは当たり前なんだろうけど、Googleやandroidとのアプリ上のUIでできることとできないことがあるのは困る。配置なんかは違ってもいいから、必要なことはできて欲しい。例えばGoogle カレンダなんかはiOSだと一度決めたカテゴリを変更できないのは面倒。変更するのにandroidから開き直してやっている。カーソルを左右に動かすのに長押しで虫眼鏡でカーソル動かすのも面倒。iPad Pro 第5世代用のスマートキーボードは気にはなるけど、アホみたいに高い。そんなにいいのか・・・。本体と合わせたらなかなかのpcが買えちゃいます・・・。今のところはこんな感じかな。