2ヶ月くらい前かな、自分が趣味とかで作ったものの資料とかなんか、必要になるかもしれないなと思ったファイルとかを保存しているHDDを、ちょっとシュレッダーの上に置いたら読み込まなくなった・・・。 大事かと言うとどうしてもというわけじゃないんだけど、そのうち復旧するかなと思ってた。 どうしても探さないといけないファイルが出てきたのでこの壊れたHDDの中も見てみたくなって、ファイル復元ソフトを買った。HDDをケースから取り出して直接つないでみたら、時間がかかったけど認識してくれた・・・。このまま使うのは怖いので、新しいSSDにコビーしているけど・・・。 買ってしまったファイル復元ソフトはいらなくなった・・・。キャンセルするのもなんだか気が引けるし面倒くさい。 先に繋ぐべきだったかな・・・。でも復元できる安心感からなかなかマウントしなくても、待っていることが出来たしデータは全て救出できたので良しとするかなw
STARK INDUSTRIES

昨日Xのほうに写真をアップしたんだけど、これが何だか分かりにくかったようなので説明しちゃおうかな、まずこれはスマホスタンドです。そこはわかりやすいかな? わからないのは「STARK INDUSTRIES」の所だよね、「Marvel」の「アイアンマン」っていう映画の中に出てくる架空の会社なんだよね。ちなみに「マーベルコミックス」の中で一番好きなのはアイアンマンなんだよね。主人公のトニー・スタークがお父さんから引き継いだ会社なんだ。詳しいことは映画を見てみて!かっこいいから w。
アップデート。
KOMPLETE 14 ULTIMATEのアップデートのダウンロードは済ませていたんだけど、SSDに空きがなかったのでインストールは保留してたことに気付いたので新しくSSDをポチってdataの引っ越し。14へのアップデートで1T超えたので新しいのは2T。これで入るでしょう。入らないと困っちゃうなw。個人で使うものに関してはそこまでスピードとかこだわらないんだけど、今までは見た目重視でIODATAのものを好んで使ってた。スピードも遅くないしね。なので今回もそれにしようと思ってたんだけど一つ気になる点が・・・。接続部分がUSB-microB(3.0)なんだよね、気にしなきゃいいんだけどUSB-Cだったらいいのにと思っていたので、必要なのは2TでUSB-Cですぐ手に入るもの、そのなかにSanDisk2Tがあったので初めて使うけどこれに決めた。CFで昔使ってたことがあるくらいで久しぶりだ。思っていたよりもボディーはガッチリしていて好感触。plugin用なのでdestopPCの裏に接続することになるからしばらく見ることはない・・・。間違えたくなかったのでクリーンインストしたんだけど時間がかかった・・・。前に13入れたのは結構前だから忘れていることも多いんだけどなんとか半日かけてすべてインスト終了。これでスッキリ!そしてサクサクと動いてくれてる。一つだけnative accessの中にozoneのインストーラーがあるんだけどどうにもならない・・・。izotopeのportalのほうも特に何もない・・・。なんだこれ・・・。まあいいやw。バリバリと使いますよ!

FTWD S8
なんだかんだでs8まで来てることがすごいな。TWD関連の物語はウォーカーはびこる世界の終わりでも、いい人も悪い人もいて、どんな時も人間の本質は変わることなく、その場所、その時に自分にとっての正義を信じて生きてるんだなと思う。無茶苦茶なこととか笑っちゃう演出も時には感じるけど、出てくるキャラクターそれぞれ思いが入っちゃって涙がこぼれる。全てはきっとひとつの物語に向かって行ってると思うけど、どうなるのかな・・・。後味悪い作品も嫌いじゃないけど、TWDの関連は一人一人の苦悩や葛藤を結構見せつけられているので、気持ちのいいエンディングだといいなと思わずにはいられない。
バスドラムヘッド。
見たことあるかな? バスドラのベッドにはだいたい穴があいています。僕はあいている方が叩きやすい。叩いた時にそこから空気が抜けて跳ねっ返りが弱くなるから。かといって全くないのも良くない。レコーディングで1曲トップヘッドなしで叩いたことがあるけどかなり叩きにくかったから、すごく大きな穴にして叩いてみたんけど、少しでもヘッドの部分があれば叩きやすくなる。 その穴は、最初からあいているものもあれば自分であけないといけないものもある。自分であけるときは丸く切れるカッターみたいなものを使うんだけど、特殊な刃を使うものが多いんだよね、大きめのカッターの刃で使えるものはないかと探したらちゃんとありました。直径30センチまでならこれでいける。中心の針を出す長さも調整出来る優れもの。これからはこれで穴をあけます。

お茶。
飲み物はだいたいタリーズの缶のブラックコーヒーか、コカコーラゼロを飲んでたんだけど、ココ最近緑茶以外のお茶にはまってた。麦茶かルイボスティーなことが多いんだけど、ジャスミンティーもたまに飲む・・・。 最近知ったんだけどジャスミンティーって緑茶にジャスミンの香りを足したものらしいね・・・。緑茶は苦手と思ってたのは気のせいだった・・・。 さらに今日ジャスミンティーだと思って飲んでたお茶が緑茶だった・・・。 もはや緑茶もおいしいということがわかった。 それと同時に自分のいい加減さにびっくりしている・・・。 思い込みってこわいねw。
スクリーンタイム
PCやタブレット、テレビ、スマホ、携帯、ゲームといったように画面のあるデバイスに費やした時間、どれくらいの時間画面見てたか、をスクリーンタイムというらしい。 あんまりきっちりと数字にしたくないかもしれない・・・。
暑。
毎年毎年今年は暑いと言っているけど、去年はどうだったのかなと思って写真を見返してみた。8月はそんなに暑そうな写真は残ってなかった・・・。暑かったのだろうかw。アルバム「パライゾ」の撮影をしてる写真が結構あった。口が白いからなんか顔色悪いw。

そんなに暑そうじゃなかったので、今年の勝ちということにした。 今日は一日とのGIGの準備をしようと決めていたので机に座ってデータづくりしてたんだけど、そういえばバスドラのほうは出力進んでいるのかな?そろそろ届いてもいいころだと思うんだけど、時間はあるから急がないけど早く出来栄えをこの目で見てみたい。いままでは大体頼んでやってもらっていたんだけど、今回はすべて自分でやってみようとおもい取り掛かったのでかっこよくできているといいな。でも今使ってるやつもすごく気に入ってたんだよね。ボディーとの色合いとか、トライバルのバランスとかね。HAKUEIさんの羽根になるっていうのも気に入ってたんだよね。今度はどうなるかなw。うまくいったら癖になるかもw。

残暑お見舞い申し上げます。
暑い。朝早い時間は外は危険すら感じるね、でも出ないわけにもいかないので外に出るときは、小さい扇風機とタオルと扇子を持ち歩くようにしている。基本的に必要そうなものは持って歩くので、必然的に物は多いし、重くなっちゃうんだよね。それはそうと30thのREALFINAL渋公も祭りも終わって最近何をしているかというと、TONOGIGの準備をしながら、部屋を片付けたり、作業スペースにあるもののアップデートをしたり、忙しいと後回しにしちゃうことをゆっくりと進めています。これを機に断捨離的なことにもリベンジしたんだけど、自分にはなかなか難しい。逆に収納するのに物を買って増えている気さえしてくる。

これはタブレットを縦置きに収納する台なんだけどちょっと重いので3台立てかけてるけど問題ない。スペースもとらないしタブレットを取り出しやすい。5台くらい置けるやつでもよかったかもと思ったけど、使わないタブレットは手放したほうがいいことにきずいた。それからモニターの台でその下にコンピューターキーボードを収納できるやつを昔に自作したんだけどだんだんとしなってきたのでちゃんとしたやつにした。電源とUSBポートがついているのですごく便利になった。電源とUSBポートの向きが簡単に替えられたら良かったけど電源とUSBの配線問題で右にUSB左に電源となっているのが少し残念。

PCで音楽しよう思うと机が大きくないと置きっぱなしで作業することは難しいので、僕の場合はいかにミニマムに組み上げるかを考えてるんだけど、そうなると電源タップ一つも考えなくちゃいけなくて、普段から入りっぱなしの物、スイッチで入るもの、順番に入れるもの、どっちに線がついていてスイッチはどこについているか等。考えるだけで楽しい。そんなに売り物としてバリエーションのあるものじゃないからね、でも電気物を自分で作るのは怖いので手は出さないw。 だんだん何を書いているのかわからなくなったけど、暑いから気を付けてねってことを書きたかったのだが・・・。おかしいな、暑さのせいかw。
new gear.
20230717 渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)でのライブで機材を少し変えてみたので書き記しておこう。3~4年前位かな、大先輩の山木秀夫さんとお話させてもらったときに、ライブでPADを使っていると聞いて、PADの実際の使用に対してその精度とか、感覚とか、音とか、メリットが上回ってきているんだなと興味がすごくわいてきたんだけどなかなか実行には移せなかったんだよね、まずはスネアとキックのトリガーを試してみたんだけど、いつもPAさんにばっちりと作ってもらう音が気に入ってたし、実音とトリガーの音をミックスしようと思っていたけどなんか僕の場合は蛇足な感じが強かったからあきらめて、EADも試してみた。EAD自体は本当にすごい機材でびっくりした。もちろん使う人を選ぶとは思うけど、トリガーすることを考えたらとても簡単にセッティングできるし、マイキングができない環境でも力を発揮すると思う。自分的にはサポートの時とかに一定のモニタリングの環境を作れるということがすごく良いと思った。話がそれたけど、そんなこんなで今年の0604にTheBrowBeatの渋谷公会堂を見にいったときに、ドラマーのかどくんが出番前に今回のツアーはPADなんだといってて色々と話したんだけど、音とか楽しみでね、実際すごく良かったんだよね、出音はアタックもバチッとあってちゃんとタムとしての存在感もあって、これはやってみようかなという気持ちをかなり押してくれた。 そして本当はCRACK6のツアーで使ってみたかったんだけどバタバタでそれどころではなかったw。ツアーも終わってちょっとYAMAHAさんに相談しようと思ってお店のほうに行ったんだけど、ちょっと叩かせてもらったら本当に楽しくて注文しちゃいましたw。 渋公のリハーサルで初登場してセッティングは僕の場合は前にある2つのタムは問題ない。2つあるフロアタムが足で立っているのでここをタムスタンドにするだけであとは問題なくセッティングできた。


白いヘッドに黒いリムの太鼓が新しいタムです。タムはXP105T-XとXP125T-Xを2枚ずつ、今までは10.12.16.18というサイズだったんだけど10.10.12.12というサイズになったので、ちょっと広くなった感じするかな、ヘッドはTCSというラバーヘッド。メッシュヘッドのタイプもあったんだけど、僕にはかえりが良すぎてタムに戻った時に違和感出ちゃうかなと思ってTCSにしてみた。メッシュヘッドも気になるけどねw。音源はDTX-PROX。OUTPUTがstereo4つまで出せるものはこれしかないし、DTXを長く使ってきているので迷うことなく決めれた。実際にリハーサルではPAさんモニターさんと話し合って、音色、響き方、EQを何度も作り直したし、自分の感覚とPADの感度を合わせることにも時間がかかった。そうは簡単に行かなかったんだよねw。そりゃそうだね、何度もタムに戻ろうかと思ったけど、スタッフとも一緒にセッティングしてきた時間を無駄にできないし、今更戻したいとも言えなかったので、何度もトライしてリハの最終日には大満足のセッティングができた。PENICILLINチームに感謝です。

これからまだちょこちょこといじっていかないといけないんだけど、まずはお披露目だよね~。ん~・・・。かわいいというか、かっこいいというか、いい感じだな~。黒が混じっても違和感なくて気にってる。普段タムに立てているマイクが4本なくなると、それだけかぶりが少なくなったりもするし、位相も少しシンプルになるだろうしいいんじゃないかな~。 ただ叩き方はやはり全く同じというわけにはいかない、若干変わるところも出てくるけど気を付ければ何とかなる範囲かな・・・。あとPAさんと電気がないと音出ないからフレーズの確認とかわかりにくいw。

ドラムの台がすごく高くて気持ちよかったな~。台に乗ってるのはうれしいw。すごく満足のいく形になって当日もめちゃくちゃ気持ちよかった。みんなの声もよくきこえたし。31曲があっという間だったな。反動はいい感じだったけどw。タムに戻すときもあるだろうし、機材ってたのしいな。